台湾

台湾でお気に入りの茶器をゲットしよう!! 失敗しないおすすめのお店をご紹介

こんにちは、ノカオイ夫婦です(#^.^#)

お茶の産地としても有名な台湾。台湾の茶葉は小さく丸まっており、お湯を注ぐと大きく広がるのが特徴で台湾の定番のお土産の一つです!

お気に入りの茶葉をゲットしたら、次は本場の茶器が欲しくなりませんか(^^)/

この記事では、このお店に行けば必ずお気に入りがゲットできる台湾茶器のおすすめのお店をご紹介したいと思います!

実際に私たちが購入した茶器もご紹介していきますね(#^.^#)

 

茶器を買うなら『宜龍(イーロン)』がおすすめ

さっそくおすすめのお店をご紹介したいと思います(#^.^#)

私たちがおすすめするお店は、『宜龍(イーロン)』です!

いろいろご紹介していきたいと思います(^^)/

『宜龍』とは?

1987年に創業した台湾茶器の老舗。陶磁器の街として知られる鶯歌(イングー)で主に海外向けに茶器を販売していたお店です。

『宜龍』は店名でもありブランド名でもあるので台湾旅行などの旅先の茶器などに英語で『EILONG』と書かれているものはこちらのお店のものになります(#^.^#)

2014年に国内からの要望も多く、店舗を展開し現在4店舗ほどあるそうです!

魅了されるデザイン

何といってもおすすめなのが、センスが良いデザインです。

海外顧客が多いため、伝統的な陶磁器はもちろん、耐熱ガラス製のものまで幅広いラインナップが揃っているのが特徴(商品は後程ご紹介します)

センスの良いデザインや使いやすさも追及し各国の安全基準もクリアしていることから、現在では有名なハイアットやウエスティンホテルなどで『宜龍』の茶器が使用されているそうです(#^.^#)

『宜龍(イーロン)』商品をご紹介

今回は、永康街にある店舗をご紹介していきたいと思います。

永康公園のすぐそばにあるこちらの店舗。

2018年7月1日放送されたおしゃれイズム台湾SPにて吉岡里穂さんと藤木直人さんが訪れたお店です(#^.^#)

ほんの一部ですが、商品をご紹介していきます!

真っ白な磁器に木製の取っ手やふたがとってもかわいいですよね(#^.^#)

とてもおしゃれな茶器です!

こちらは、茶葉を入れる小さな壺ですかね、色味もいいです(^^)/

この色味、日本の陶器に近い奥深い色合いです(#^.^#)

透明な耐熱ガラス製品も多く、大人気シリーズみたいです(^^)/

お茶だけでなく、紅茶なども楽しめそうです(#^.^#)

鶯歌のデザイナーの作品もあり、店員さんはこちらがおすすめとのことでした(^^)/

日本にはないデザイン!

色味は違いますが、ぷーさんのはちみつのようですね(#^.^#)

この他にもいろんなタイプの製品が揃っており、何を持って帰ろうか悩ましいところですw

私たちが買った茶器をご紹介

まず即決したのがこちらです(#^.^#)

なんで即決したかというと…

まず中身が見える綺麗さに惹かれたのがポイント!

もう一つがこの手入れのしやすさです!

普通の急須(ティーポット)だと注ぎ口が洗えないですよね…

これなら簡単に分解して洗えるので、お茶だけでなく紅茶にも使用できる優れものなのです(#^.^#)

しかし!!

『ゴムパッキンが壊れてしまうのではないか』悩まれる方もいると思います(^^;

でも安心してください!!!

 

予備で購入できます!

何色かカラーも選べますので定員さんに聞いて出してもらいましょう(^^)/

あと購入後にわかったことが一つ。

液だれがまったくしないのです!

ここも急須を買う際に悩むポイントかと思いますので、こちらは全く心配いらないです!

購入して本当によかった一品です(#^.^#)

もう一点が、同じ色合いの茶器セットと小さなコップ2つです(#^.^#)

もともと陶器が好きで、こちらは何といってもこの濃いブルーの色に一目ぼれでした。

お茶を飲んだり、組み合わせを変えて日本酒を飲んだりしています(^^)/

 

現在大活躍している茶器たちです(#^.^#)

 

茶器以外のおすすめ商品

 

茶器以外にも『宜龍』にはおすすめがありますのでご紹介していきますね(^^)/

ランチョンマット・茶席

いろいろなサイズのマットがあり、用途も様々に活用できそうです(#^.^#)

私たちは、ランチョンマットとして活用してます!

洗えるのもポイント高いです!

無添加石鹸・コールドプレス製法

いろいろな香りの無添加石鹸がございます。

なんといっても時間と手間をかけてコールドプレス製法で作られたこだわりの無添加石鹸で使用感もとってもいいです(#^.^#)

お店でも試せますので、来店された際は是非試してみてください!

とってもしっとりして潤いますよ☆

ちなみに我が家ではこちらを購入(^^)/

コールドプレス製法の石鹸にご興味ある方は、別記事にまとめてみましたのでよかったら見てみてください(#^.^#)

乾燥肌におすすめ! コールドプレス製法の石鹸とは?こんにちは、ノカオイ夫婦です(#^.^#) 乾燥が気になる季節! みなさんは、どのような乾燥対策をされているでしょうか? ...

お店情報

最後にお店情報についても記載しておきますね(^^)/

宜龍 EILONG

住所;台北市永康街31巷16号

営業時間;12:00~21:30

言語;日本語少し可能、英語可能

ホームページ;https://www.eilongshop.com.tw/

鼎泰豊本店から歩いて徒歩5分のところです(#^.^#)

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます(#^.^#)

センス良い商品がそろった雰囲気のいいお店ですので台湾旅行に行った際は、立ち寄ってみてください。

きっと穏やかな店員さんがジャスミン茶でおもてなししてくれます。

ゆっくりお気に入りの茶器を見つけてくださいね。

ノカオイ夫婦でした(^^)/