こんにちは、ノカオイ夫婦です(#^.^#)
台湾旅行も最終日、最後まで満喫しますよ~



目次
最終日スタート
帰りの飛行機の時間が早かったため、桃園空港で最後の台湾グルメを満喫することにしました(#^.^#)
ただ早いといってもお昼すぎなので、朝食はホテルのバイキングに!
毎日ホテルの朝食バイキングには行っていたのですが、台湾料理を満喫するためセーブしていたので最終日くらい食べまくってやろうと意気込んだ訳です(^^;
シャーウッド台北 朝食バイキング

まず行くと毎回ホテルの方に席まで案内され、コーヒーを入れていただけます。
ここからバイキングスタート(#^.^#)

まずはフレッシュジュースから(#^.^#)
オレンジジュースとグレープフルーツジュースがあります。

ヤクルト発見!!!
とりあえず胃の調子を整えるために一つ(^^;

お昼に空港で最後の台湾グルメを食べるため、朝食では台湾グルメ以外を食べることに^^

朝食バイキングの王道(#^.^#)

久々のパン(#^.^#)

いろいろなチーズ、大好きなスモークチーズまで(#^.^#)

さすが南国、パッションフルーツ。

とりあえず一皿。

そばはとても悩んだのですが、味が想像できて食べず・・・w

結局台湾っぽくなってきちゃいました(^^;


完食・・・いや、満腹!!
そば以外は、制覇しましたw
チェックアウト、桃園空港へ
部屋に戻り、荷物をまとめてフロントへ。
さすが5つ星ホテル、チェックアウトもスムーズです(#^.^#)
最寄りもバス停に行き、空港へ向かいます。
桃園空港 お土産編
早めに桃園空港に来て、残った現金を使ってお菓子関係のお土産と最後のグルメを堪能することに。
お土産 大切な人用
まずは、大切な方々へのお土産。
旅行前から買うと決めていたパイナップルケーキを買うことに(#^.^#)

お土産の定番で有名な『微熱山丘』
台中の南投に本店があるそうですが、桃園空港にもフリーエリアにあるので安心です(#^.^#)
ここは台湾産のこだわり抜いたパイナップルを使用して作っているそうです。

お目当てのパイナップルケーキ(#^.^#)
個数で種類がわかれています。
台湾国内限定でハニーカステラも売られていました。

ここでは、パイナップルケーキ10個入りを購入。
微熱山丘で買い物をするとサイズにあった麻のトートバックがもらえるのでお土産をあげる側としてはうれしいポイント(#^.^#)
お土産 ばらまき用
ばらまき用は、できるだけ安くおさえることに(^^;
いろんなお店をまわった結果

マンゴーケーキに決めました。
決め手はやはりお値段w
これで300円くらい(^^;
スーパーや夜市で購入するともっと安いのがあったかもですが、空港で一番のお値段w
桃園空港 グルメ編
最後のお楽しみの台湾グルメ(#^.^#)

大きなフードコートがあり、有名店なども入っているみたいです^^
鬍鬚張 Formosa Changの魯肉飯

まずはこのロゴがかなり気になっていた魯肉飯を食べることに(#^.^#)
台北内で結構な頻度でみかけます。
チェーン店みたいな感じのお店なのですかね?

ここのお店の魯肉飯は、味付けがしっかり目です。
濃い味付けが好きな方にお勧めです(#^.^#)
浮雲遊子のワンタンスープ

台湾でワンタンスープが美味しすぎたのでもう一度食べたくここのワンタンスープも食べることに。

うん、あっさり美味しい(#^.^#)
なんでしょうね、食べると落ち着く感じですw
桃園空港 ゲーム体験ゾーン
少し時間があったのでゲーム体験ゾーンへ^^

いろいろな機会があります(#^.^#)
バスケットゲームみたいでしたが、やり方がわからず断念・・・w

こちらも車のゲームだと思うのですが、やり方がわからず・・・(^^;
桃園空港は、全体的に広くこういったスペースがいっぱいあってすごいこだわりを感じました。
小さなお子さんなどいる方には、いい空港かもしれないですね(#^.^#)
飛行機に乗って、日本へ

行きと同じくEVA AIRで日本に帰ります(#^.^#)
あっという間でした。
台湾旅行を振り返って
家に帰って少しさびしさもありますが、自分達用のお土産をみるのもまた楽しみですよね(#^.^#)
お土産関係は、別の記事にまとめてみましたのでよかったら見てください^^

グルメの振り返りもこのお店のこのメニューなどまとめてみましたので、こちらもよかったら見てください^^

台湾旅行を検討している方に少しでもお役にたてたら幸いです。
ノカオイ夫婦でした(#^.^#)