こんにちは、ノカオイ夫婦です(#^.^#)
マカダミアナッツと聞いて思い出すのが、ハワイ定番のお土産マカダミアナッツチョコレートやマカダミアナッツ入りのアイスクリーム、パンケーキなど甘い食べ物に合わせて入れられていることが多いかと思います。
独特の風味と食感からとても好まれているマカダミアナッツには、とても美容や健康にいい成分がたっぷり含まれているのです^^
この記事では、マカダミアナッツの魅力や美容に関することについてご紹介していきたいと思います!
私が調べた内容から実際に購入したマカダミアナッツや失敗談など記載していきますね(#^.^#)
目次
マカダミアナッツ豆知識
マカダミアナッツとは?
マカダミアナッツはハワイの定番のお土産『マカダミアナッツチョコレート』や『青い缶・袋のマカダミアナッツ』などハワイの印象がとても強いナッツですが、原産はオーストラリアだそうです^^
『ハワイのお土産』という印象が強いんでしょうね、私もビックリしましたw
殻の硬さは世界一
マカダミアナッツの殻は、世界一硬いと言われております。
実はたまたま殻付きのマカダミアナッツを見つけて衝動買いしたのですが、専用の割り器が必要と知らず購入してしまい・・・・ww
しかし・・・私は諦めません!!
いろいろな方法で殻が割れないか試みてみました!!
トンカチで叩いて割る
ペンチでどうにか割る
穴あけ器で穴をあけて割る
しかし・・・全くはが立ちませんでした(^^;
世界一の殻、納得です(#^.^#)
ナッツの王様?
他のナッツよりも値段が高いこともありそう呼ばれることもあるそうが、調べた結果理由はわかりませんでした(^^;
しかし、独特な風味に食感、殻の硬さや何より豊富な栄養成分から私的にはマカダミアナッツが『ナッツの王様』です(#^.^#)
マカダミアナッツが持つ豊富な栄養成分や効果
前置きが長くなりましたが、マカダミアナッツの持つ豊富な栄養成分についてです。
マカダミアナッツには、3大栄養素といわれる脂質・たんぱく質・炭水化物に加え、ミネラル、ビタミン、食物繊維、抗酸化物質などがバランスよく含まれているいます。
『総合栄養食品』ですね(#^.^#)
そんなマカダミアナッツは実の約75%が油脂なのです。
ナッツ類は油分が多いので心配される方もいるかと思いますが、食べ過ぎなければとてもいい油分です(^^)/
マカダミアナッツに含まれる油分の大部分が、オレイン酸やパルミトレイン酸とされ、これらは身体によい油に分類されている一価不飽和脂肪酸になります。摂取した後に体内で固まりにくく、血液をサラサラにする効果があると言われてます^^
この『オレイン酸』と『パルミトレイン酸』についてご紹介していきますね!
オレイン酸
ナッツ類やオリーブオイルなどにも多く含まれているオレイン酸は脂肪酸の中で最も酸化しにくく健康に良いとされる脂肪酸といわれています。
【酸化されにくいメリット】
酸化されにくいということは、過酸化脂質の抑制につながります。
過酸化脂質とは、中性脂肪や悪玉コレステロールが活性酸素によって酸化された脂質です。
オレイン酸は、この有害な過酸化脂質を作るのを抑えてくれるので動脈硬化や老化を予防する効果につながるのです(#^.^#)
【胃の調整】
オレイン酸は、飽和脂肪酸と比べると胃の中でとどまる時間が短く、余計な胃液(胃酸)を出さなくてすみます。
そのため、胃もたれ・胸焼けになることが減り、胃炎や胃潰瘍などの予防や改善つながるのです(#^.^#)
【腸の蠕動運動を促し便通改善】
オレイン酸は小腸で消化や吸収がされにくく、大腸まで届いて蠕動運動を活発にし排便を促す働きがあります。
もう一つの作用としてオレイン酸の持つ乳化作用が便を柔らかくし、さらに潤滑油のような役割もあり腸内で便が移動しやすくなります…ありがたい(#^.^#)
【美肌効果・髪ツヤ効果】
オレイン酸は人の皮脂に最も多く含まれ基礎化粧品にも配合されている人の肌に最も馴染みやすい脂肪酸になります(^^)/
そのため、肌に塗ると馴染みが良く肌が潤う保湿効果があるため乾燥肌や肌荒れなどの肌トラブルの予防や改善にとても役立ちます。
みなさん、髪に塗る『椿油』って聞いたことありますよね!
髪に椿油を塗るとパサつきや静電気が収まり、つややかな髪になるという、その椿油の主成分が『オレイン酸』なんです(#^.^#)
パルミトレイン酸
マカダミアナッツ最大の特徴が、このパルミトレイン酸です(#^.^#)
マカダミアナッツはパルミトレイン酸の含有量がとっても多いのです。
マカダミアナッツには脂肪酸全体の約18~22%のパルミトレイン酸が含まれていますが、植物油でパルミトレイン酸を15%以上含有するオイルは存在しません。
マカダミアナッツがダントツで多いのです(^^)/
【血管を健康に保つ】
血管の細胞(血管壁細胞)の栄養源は脂質です。このパルミトレイン酸は血管に入り込みやすい性質を持っているため、栄養源を効率よく補給できるのです。
元気になった血管は、キズがつきにくいため出血や血栓の予防につながりますね(#^.^#)
【脳卒中の予防】
日本人の脳卒中は、脳血管の栄養不足によって起きるものが大部分といわれています。血管が細くなっていることが多く血管の栄養失調ですね。
脳の血管の内側にはバリアがあり、限られた栄養素しか通さないしくみになっていますが、パルミトレイン酸はこのバリアを通過できる数少ない脂肪酸です。老化とともにやせ細ってくる脳の血管を強く丈夫にしてくれるのがパルミトレイン酸であり、とくに日本人型の脳卒中の予防に効果が期待できます(^^)/
【糖尿病予防】
パルミトレイン酸は、人の皮脂にも約1割含まれている脂肪酸には、インスリンへの感受性を高めてくれる効果が期待され、糖尿病予防にもなるのではといわれています。
パルミトレイン酸の血中濃度が高いほど、糖尿病の発症結果が低いという研究結果もでてきているそうです^^
【加齢とともに減少】
人の脂質には約1割のパルミトレイン酸が含まれているそうですが、加齢とともに減少していきます。
高齢になればなるほど減少し、疾病リスクがあがっていくので食事で摂取できるならしておきたいですね(#^.^#)
殻付きマカダミアナッツを食べた感想

たまたま見つけて購入したマカダミアナッツ(#^.^#)
しっかり『専用殻割り器が必要』と書かれていますね・・・・w
割り方から食べた感想まで

これがマカダミアナッツです(^^)
見た目から硬そうですよね・・・
クルミのしわを取ったような、ドングリを硬くしたような感じです。

こちらが専用の割り器でこれに挟んで割ります。

結構ドキドキしながら割ります(^^;
殻が硬いのでかなり上の部分を回さないと割れてくれません・・・

殻が厚いですよね!!
そりゃ専用の割り器じゃないと割れない訳です(^^;

ここまでくると見たことありますね^^
実際食べた感想ですが、割るのにとても苦労したこともあり普通のマカダミアナッツよりとっても美味しく感じました(#^.^#)
独得な食感とクリーミーな感じがたまらなく癖になりますね!
殻付きのメリット
マカダミアナッツは茶色の殻付きのまま保存しておくと酸化しにくいそうです。
割って取り出したばかりのナッツは香ばしく、クリーミーな甘みが口に広がります。
ひとつひとつ割って食べるナッツもまたいいですよ(#^.^#)
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます(#^.^#)
健康にも美容にもいいマカダミアナッツは、食べ過ぎなければとても万能な総合健康食品です。
高齢のご両親に食べてほしいですね!
美味しく続けられるので是非試してみてください。
私と違い殻割り器付きのものを購入してくださいね、ノカオイ夫婦でした(^^)/