美容

かさかさ肌がもちもち肌に!美肌効果にうってつけ、酒粕で作る甘酒の魅力とは?

こんにちは、ノカオイ夫婦です(#^.^#)

甘酒には2つの種類があることをご存知でしょうか?

甘酒には日本酒を作るときに出る酒粕から作られる甘酒米麹から作られる甘酒があります。

最近美容や健康に注目されている甘酒ですが、この2種類の甘酒にはそれぞれ異なった効果があり、間違った飲み方をしてもあまり効果が期待できません

そこでこの記事では、飲む美容液『酒粕甘酒』の魅力についてご紹介したいと思います。

我が家の酒粕甘酒の作り方やおすすめの飲み方までご紹介していきますね(^^)/

酒粕甘酒について

酒粕甘酒とは?

まず酒粕とは、名前の通り日本酒をしぼった後に出る日本酒の絞りかすのこと。

その絞りかすである酒粕をお湯に混ぜてつくったのが『酒粕甘酒』になります(^^)/

よく初詣などで神社に行く際に、出店で売っている甘酒を飲んだことありませんか?

場所によっては米麹の甘酒を出している出店もあるかもしれませんが、ほとんどの出店がこの酒粕で作った甘酒を出していると思います。

飲みやすいように砂糖で甘みを足して飲むことが多いですかね(#^.^#)

酒粕甘酒にはアルコール度数が高い場合があります。

未成年の方や妊婦の方、運転前は控えましょう(^^)/

米麹甘酒との違い

米麹甘酒は、米麹にお湯を足して発酵させたもの。

麹菌の力でお米を分解してオリゴ糖やブドウ糖をつくります。

なので天然の甘味成分がたっぷりでデザート感覚で楽しめるのが特徴。

米麹甘酒は、栄養素が豊富に含まれていることから『飲む点滴』といわれています(#^.^#)

酒粕甘酒は砂糖を足して飲みやすくするのに対し、米麹甘酒は砂糖を足さなくても天然の甘味がたっぷり。

全然違いますよね、飲んでみるとビックリするくらい違いますよw

実際それぞれの特徴も違うので興味がある方は、米麹甘酒についてもまとめてみましたのでこちらも読んでみてください^^

 

https://nokaoiblog.com/amazake-beauty-skin/

 

酒粕甘酒の効果

それでは酒粕甘酒の女性に嬉しい2つの効果をご紹介します(#^.^#)

ダイエット効果

酒粕甘酒には、脂の吸収を抑える働きがあります。

日本酒は、栄養満点の米麹と清酒酵母という微生物によってつくられるのですが、この清酒酵母が米麹から脂の吸収を抑えるパワーを引き出してくれるのです(^^)/

もう少し詳しく記載しますね!

米麹には、麹菌の力でお米の成分を分解して出来たブドウ糖やアミノ酸が豊富に含まれています。

ここに清酒酵母を加えることでブドウ糖をアルコールに分解して日本酒ができるのですが、分解していくことで『レジスタントプロテイン』という体の中で吸収されにくいタンパク質が作られます。

このレジスタントプロテインこそが、酒粕甘酒がダイエットにいいと言われる成分になります(#^.^#)

レジスタントプロテインは食事でとった脂を包み込んで体の外に排出してくれる素晴らしいタンパク質で、このレジスタントプロテインが濃縮されたのが酒粕です^^

・・・聞いただけで痩せれそうですよねw

なので飲むタイミングとしては、食事と一緒に飲むとより効果的です!

糖質が含まれているので、一日200~300mlが適量です。

良いからといって、取りすぎは良くないですよ(^^)/

肌トラブル

肌トラブルの原因の一つにコラーゲンの減少があげられます。

コラーゲンは20歳を過ぎると年々加齢とともに減少していくのですが、理由は加齢で真皮が老化してしまうことでコラーゲンをつくる量が激減し肌がくぼんでしわになってしまいます。

そこで効果を発揮するのが酒粕甘酒です(#^.^#)

酒粕甘酒にはコラーゲン生成を活性化させる『α-EG』が含まれています。

コラーゲンはもともと皮膚の真皮で作られるのですが、この『α-EG』は真皮を活性化してくれるのでコラーゲンを増やし肌がピッチピチになるのです(^^)/

持続性も高く一週間のむことでコラーゲンを増やす効果が約一ヶ月ほど持続します。

 

まさに女性の味方!!

 

『α-EG』は米麹と清酒酵母を混ぜた時に作られるので、米麹甘酒には清酒酵母をまぜないのでα-EGは含まれていません。

なので米麹甘酒よりも酒粕甘酒のほうが『飲む美容液』なんです。

肌細胞は夜作られるので、飲むタイミングとしては夜が効果的ですよ(^^)/

我が家の酒粕甘酒の作り方・食べ方

作り方の前に、もしご興味あれば大量に購入して冷蔵保存が一番安いです(#^.^#)

我が家ではこんな感じでだいたい一週間分ずつ作れるように小分けにして冷凍しています。

汚くてすみません、手前のジップロックがすべてそうです(^^;

 

 

私が買った酒粕をのせておきますね(#^.^#)

日本酒で有名な『九平治』の酒粕で、10kg5,000円くらいです。

これ、かなりコスパがいいです!!

有名な九平治の純米大吟醸と最高級の日本酒の酒粕です。

癖もなくとっても美味しく飲めてかなりおすすめです(^^)/

作り方

それでは作り方のご紹介です。

だいたい一週間分くらいの量の酒粕を準備します。

我が家はコップ7杯分のお水に酒粕280gです。

コップ一杯に40gで作ってバランス良く美味しく作れますよ(#^.^#)

沸騰してきたら酒粕を溶かします。

そのまま入れると『だま』になって溶け切らず、バランスが悪くなって美味しくないです。

めんどうかもしれませんが、味噌をとかすようなものをつかって溶かしましょう!

こんな感じで溶けたら完成です(^^)/

アルコールを飛ばすために、10分くらいぐつぐつさせるといですよ。

私はめんどくさがりなので、一週間分まとめてつくり、タッパーに入れて冷蔵庫に保管(#^.^#)

これで完璧!w

美味しい食べ方

いろいろ試したのですが、砂糖を入れるのが一番美味しいです(#^.^#)

はちみつとかも試したのですが、酒粕の味に負けてしまっていれてもあまり味がかわりませんw

黒糖を入れているので上の写真は少し色が変わっていますが、コップ一杯に砂糖小さじ一杯入れて飲むとちょど良く美味しいですよ。

※黒糖は白い砂糖より甘さが控えめなので小さじ一杯入れています。白砂糖の場合は少し調節してみてください。

効果を高める方法

肌を老けさせないために酒粕甘酒にしょうがを混ぜるとより効果的です。

作り方は簡単です(^^)/

酒粕甘酒は熱したまましょうがを皮ごとすって入れるだけ。

しょうがに含まれる辛み成分(シンゲロール)が過熱することでショウガオールという物質に変わります。

ショウガオールは過熱することで強い抗酸化作用があり、肌を老ける原因の1つである酸化から肌を守ってくれるのです(^^)/

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます(#^.^#)

酒粕甘酒はまさに女性の味方です!

酒粕甘酒を飲み続けて、美しい綺麗な女性を目指しましょう!

ノカオイ夫婦でした(^^)/