こんにちは、ノカオイ夫婦です(#^.^#)
アジアの海外旅行先でも大人気の国、台湾。
日本からも3~4時間ほどの距離なので、とても行きやすい国ですよね^^
レトロな街並みに提灯の灯りが魅力の『九份』や台湾グルメの『小籠包』から『マンゴーかき氷』に雰囲気抜群の『夜市』などとっても魅力的な国です(#^.^#)
そんな一度は訪れたい国台湾ですが、日本とは違うマナーやルールがあります!
知らないでルールを破ってしまうと罰金の対象にもなりせっかくの楽しい旅行が台無しになってしまいます(´;ω;`)ウッ…
国が変わればマナーも変わりますよね!
そこでこの記事では、台湾の知っておきたいマナーやルールについて記載していきたいと思います(^^)/
目次
禁句に注意しよう!
台湾の人たちは、日本語を理解できる人が多くいます。
現地の言葉を話せない日本の旅行客にはありがたいのですが、注意が必要です!!
台湾で『土人』や『バカヤロー』といった言葉は禁句です。
戦前のころ日本人が台湾の人を侮辱して読んだ言葉だそうです・・・
なので『ばかばかしい』とか『馬鹿じゃないの』など一緒に行った友達や家族との会話で気軽な言葉も誤解される可能性があるので注意しましょうね(^^;
台湾の方々は日本語がわかる人は多いですが、完璧に理解している人ばかりではありませんので!
飲食の注意事項(バス・電車内)
台湾旅行中は、地下鉄やバスなどに乗る機会も多いと思います。
便利ですし、タクシーより安いですからね(#^.^#)
しかし!! 注意点があります!!
台湾では地下鉄やバスの中での飲食は禁止です!!
罰金をとられることもあるそうなので絶対にやめましょうね(^^;
ペットボトルなど手に持ったりしていると勘違いされることもあるので注意です!
フードコートでの注意事項
これは一番戸惑いました(^^;
駅やデパートなどにフードコートがあるかと思います。
日本だと食器を返却する場所がお店ごとにあるのがほとんどだと思いますが、台湾ではそれがないことが多いです。
どうすればいいの?
答えは『そのままにして席を立ち去りましょうw』
台湾では片付ける専門のおばさんやおじさんがいて食器を片付けてくれます。
日本で食器を置いたまま立ち去るのはNGですが、台湾ではOKなのですごく違和感ありますよね(^^;
実際空港のフードコートで回りを見渡し、みんな食器を置いて立ち去っていたので同じように立ち去ったら専門のおばさんが持って行ってくれました(#^.^#)
・・・すごく申し訳ない気持ちになりましたがww
しかしフードコートでも食器返却の場所があるところもあるそうなので、チェックしましょう(^^)/
トイレにトイレットペーパーを流せないところ多々
これは一番ネットで調べると出てくるワードですね(^^;
日本のトイレットペーパーは水に溶けるため流しても問題なく詰まる心配はありませんが、台湾のトイレットペーパーは水で溶ける水溶性ではなかったそうです。
今では水に溶けるトイレットペーパーに切り替わってきているそうですが、もともとトイレットペーパーを流す国ではなかったので配管が細かったり、水圧が低かったりするそうで今でもトイレの横にゴミ箱が置かれているところがあります。
ゴミ箱があるところは、トイレットペーパーを流してはいけないトイレなので注意しましょう!
流しちゃうと・・・詰まりますよ!w
ホテルなどはほとんどトイレットペーパーは流せると思うので問題ないと思います(#^.^#)
ホテルの予約は確認してからのほうが安心ですね(^^)/
たばこ
最近の日本どうよう台湾でもたばこの規制が厳しいです。
2009年1月に施行された『煙害防止法』で3人以上集まる室内を公共の場所として、レストランやホテル、ショップなどは喫煙スペースを除いて全面禁煙です!
列車やバス、タクシーなどの公共機関はもちろんのこと、屋根がある駅やバス停も同様に全面禁煙です!
台湾の現地の人が歩きながら煙草を吸っているのを見ることがあるので、どこでもフリーに喫煙していいと勘違いしちゃいますよね(^^;
基本的に人があつまるところは全面禁煙がほとんどです、路上で吸うしかないですね・・
ポイ捨ては罰金になるのでダメですよ!w
撮影時の注意事項
空港や港、海岸線などでの撮影には撮影禁止のスポットがあるので注意が必要です!
街なかでも『禁止照相』と書かれた場所では撮影を控えましょう!!
軍事施設もNGです!!!
ホテル内での服装
日本の温泉旅館などで多いかと思いますが、浴衣にスリッパで歩き回ることありますよね。
ホテルだと客室を出たら『外』と考えましょう(^^)/
もちろん浴衣やスリッパで動き回ることは禁止です。
温泉などでも浴衣は控えたほうが無難みたいです(^^;
温泉に入る際の服装
台湾には温泉の大浴場があるとこをも多くあります。
日本人にとってうれしいですね(#^.^#)
混浴があるとカップルや夫婦でも入ることが出来るので、旅行の際は入りたいところ!
台湾では混浴のお風呂だと水着の着用が普通だそうです。
日本でも水着を着るところもありますが、台湾では水着を着ることが『あたりまえ』なので気をつけましょう(^^)/
エスカレーターは右側に寄ろう
日本だと地域によって左に寄ったり右に寄ったりしますよね(#^.^#)
私が見た限り台湾は『右側』でした!
SOGOや駅のエスカレーターは完全に右側によって立たれていました。
日本と一緒で地域によって違うかもしれませんね(^^;
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます(#^.^#)
国が違えばマナーも違ってきますので注意しましょう!!
せっかくの台湾旅行です、楽しんできてくださいね、ノカオイ夫婦でした(^^)/