こんにちは、ノカオイ夫婦です(#^.^#)
アジアの海外旅行先でも大人気の国『台湾』は、日本から3~4時間ほどの距離なのでとても行きやすい国ですよね^^
レトロな街並みに提灯の灯りが魅力の『九份』や台湾グルメの『小籠包』から『マンゴーかき氷』に雰囲気抜群の『夜市』などとっても魅力的な国です(#^.^#)
せっかく行く台湾旅行、少しでも現地のことを知って計画を立てたいところ!!
そこでこの記事では、台湾旅行計画前に知っておきたいことを中心に記載していきたいと思います(#^.^#)
目次
ベストシーズンはいつ?
ベストシーズンは3月~5月、10月~11月がベストシーズンです(#^.^#)
理由は、何点かあります。
まず過ごしやすい気候の3月~5月の春シーズンと10月~11月の秋シーズンは、降水量が少ないからです。
台湾旅行に行く際、レトロな街並みで夕暮れ時の提灯の灯りで有名な『九份』は必ず旅行予定に組むと思います^^
九份はもともと雨が降りやすいところで有名です・・・
せっかくなら雨が降る可能性が低い時期に行きたいですよね(^^)

九份が晴れているとこんな景色が見れますよ!!
夜もいいけど昼間もいい景色ですよ(#^.^#)
また6月~9月に行くのもいいのですが、かなり厚いです(^^;
真夏日が続くのでしっかり対策をしていきましょう!
台風も注意しておきたいですね。
12月~2月の冬は気温は日本よりも10度近く温かいのですが、雨が降ったり曇ったりすることが多いです。
せっかくの海外旅行です、晴れてほしいですよね!!
なので3月~5月と10月~11月がベストシーズンだと思います(#^.^#)
マンゴーが食べたいならこの時期
旅行目的にマンゴーかき氷も入ってきますよね!
実際台湾では一年中食べることはできますが時期外れのマンゴーは冷凍です・・・w
マンゴーかき氷を食べたいなら、5月~10月が時期なのでおすすめですよ(#^.^#)
滞在日数はどれくらい必要?
個人的には2泊~3泊あれば十分台湾旅行を堪能できます(#^.^#)
台北の観光スポットは、中心に集中しているのでまわりやすいんですよね。
九份など郊外を組み込んでも
『午前中台北観光してお昼を食べて午後から九份へ』
っと、1日で結構まわれちゃいます^^
台南や高雄などの南部の街も新幹線をつかえば日帰りで行くことも可能ですし、台湾は結構まわりやすい国です!
今後何度も行くような方々は2泊で十分だと思います(#^.^#)
空港はどっちがいいの?
台湾旅行に行く際まず桃園空港か松山空港かで悩まれるかなと思います。
私も結構悩みました(^^;
桃園空港が一番大きな空港でショップや飲食店も多くあり最後にお土産がいろいろ選べるのが魅力ですが、台北の中心地からバスで1時間くらいと結構離れているのが難点・・・
松山空港はショップなお店は少ないけど、台北中心地にとても近くぎりぎりまで台北で楽しめるのが一番の魅力ですかね^^
結局私達は桃園空港にしましたが、遠くても空港の充実さはかなり満足でした(^^)/
時差はどれくらい?
日本との時差は1時間です。
わかりやすく言うと『日本よりマイナス1時間』になります(#^.^#)
日本の午前9:00が台湾だと午前8:00ですね。
ちなみにサマータイムはありません。
言葉は何が通じるの?
台湾の言語は『中国語』になります(#^.^#)
話されているのは北京語や台湾語でも会話されています。
タクシーなど乗る際は、漢字で書けばだいたい理解してもらえるので必ずメモ帳とペンは準備していきましょう!
ホテルのスタッフや日本の教育を受けた高齢者、日本文化に興味がある方々など台湾の方々は日本語を理解できる人が多くいらっしゃいます^^
しかし思った以上に日本語は通じませんので、必ずメモ帳とペンの用意をしておきましょうね!w
簡単な中国語リスト
簡単な中国語だけ記載しておきますね(#^.^#)
こんにちは・・・ニーハオ
こんばんは・・・ワンアン
はじめまして・・・チュウツーチエンミエン
ありがとう・・・シエシエ
さようなら・・・ツァイチエン
はい・・・シータ
いいえ・・・プウシー
物価はどのくらい?
物価は日本と比べても安いです(#^.^#)
本当にありがたい!
日本に比べても半分くらいか同等程度だと思います!
例えば
タクシー初乗り;約270円
バスの料金;約60円~
水;約70円以下
しかしです!!
台湾旅行に行った際、わりと高いなと思ったことがあったので記載しておきますね(^^;
茶藝館
こだわりのカフェ
入りたかったのですが茶藝館はちょっと高かったので諦めちゃいました(^^;
台湾ではレトロな個性的なカフェが多くありますが、結構お高めなのでお値段をみてからお店に入りたいですね(#^.^#)
茶藝館とは、中国茶が楽しめるティーハウスのこと。
専用の茶器で、工夫茶という手順で台湾茶のお手前が体験できる。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます(#^.^#)
台湾旅行をいい旅行にするには事前の確認が大事です。
是非いい旅行を計画してくださいね、ノカオイ夫婦でした(^^)/